リハビリテーション科

>>目標>>スタッフ人数>>卒後教育等>>>>理学療法>>作業療法>>物理療法

 

リハビリテーションの治療をして、機能回復、日常生活動作や生活関連動作が出来るようになり、住みなれた地域での生活に戻ることを目的に行っています。

理学療法作業療法、言語療法、物理療法の4部門があります。

 

リハビリテーション科の目標

1.患者様の人格を尊重し、心地よい環境づくりに努めます。

○常に傾聴の姿勢を心がけます
○意欲・向上心を大切にし、最良の援助方法を考えます
○他職種との連携により、心身のサポートを心がけます
○臨機応変な対応ができるよう、周囲の状況に配慮します

2.有意義な生活を送れるよう、援助いたします

○接触・転倒・転落などの事故防止に努めます
○納得できる治療提供を行うため、知識・技術の研鑽に努めます
○広く地域に目を向け、生活環境全般を考慮したアプローチを心掛けます

 

3.地域におけるリハビリサービスの向上を推進します

○社会サービスを有効にできるよう、情報交換・密な連携に努めます。

 

リハビリスタッフ

リハビリ集合写真1リハビリ集合写真2

リハビリ集合写真3リハビリ集合写真4

理学療養士(PT)
7名
マッサージ師
2名
作業療法士(OT)
5名
助手・事務
1名
言語聴覚士(ST)
2名
   
   

 

卒業教育等について

1年目は、先輩スタッフに評価や治療技術の指導を受け、リスク管理をしながら患者様の治療を行っています。
2年目は、自立して患者様の治療を行いますが、必要に応じて先輩スタッフのアドバイスを受けています。さらに各種学会や研修会への参加を積極的に行っています。
また、定期的に県内養成校からの非常勤講師の指導を受けています。

 

●主なリハビリ部門内の勉強会

勉強会(ケーススタディ、伝達講習など)、病棟ごとのケースカンファレンス

●H19年度の学会参加・発表および各種研修会

リハビリテーション・ケア合同研究大会2007saitama、平成19年度青森ボバース研究会研修会、現職者講習会、ハンドセラピィセミナー、車いすSIG講習会

 

●連携養成校

弘前大学医学部保健学科、青森県立保健大学

 

→次のページへ

 

↑このページのトップへ

 

>>目標>>スタッフ人数>>卒後教育等>>>>理学療法>>作業療法>>物理療法